令和5年9月12日 | 大学院生1名がスペインで開催されたダイアモンド&カーボン材料国際会議(33rd ICDCM2023)で研究発表を行いました. Title |
令和5年9月7日 | 大学院生2名が固体デバイス&材料国際会議(SSDM2023)で研究発表を行いました. Title |
令和5年8月24日 | Davey特任助教とTran特任助教の歓送会を開催しました. Photo |
令和5年5月23日~25日 | 英国マンチェスターで開催された国際構造健全性会議で三浦教授と,王博士,許博士が基調講演と研究発表を行いました. Photo&Title |
令和5年4月19日~22日 | 大学院生1名が半導体実装国際学会(ICEP2023)で研究発表を行いました. Title |
令和5年4月19日 | 半導体実装国際会議(ICEP2023)学会でJOWESH AVISHEIK GOUNDARさんがICEP2022 IEEE EPS Japan Chapter Young Awardを受賞しました. Certificate |
令和5年4月3日 | 今年も満開の桜で新年度を迎えることになりました.皆さんの新生活が健康で充実したものになりますように. Photo |
令和5年4月1日 | 鈴木准教授が,東北大学グリーン未来創造機構,グリーンX-Tech 研究センターの教授に昇任されました.工学研究科ファインメカニクス専攻も兼務されます. |
令和5年3月24日 | 卒業・修了生の歓送会を開催しました. Photo |
令和5年3月24日 | 3年ぶりに学位記伝達式が川内萩ホールで開催されました. Photo |
令和5年3月23日 | 中山歩美さんが工学研究科長賞を受賞しました. |
令和5年3月17日 | 中山昴紀さん(M2),工藤拓翔さん(B4),安村彩音さん(B4)がそれぞれ日本機械学会独創研究学生賞(修士の部,学部・高専の部)を受賞しました. Photo |
令和5年3月17日 | 大学院生8名が日本機械学会東北支部総会講演会で研究発表を行いました. Title |
令和5年3月15日 | 大学院生2名が応用物理学会春季講演会でポスター発表を行いました. Title |
令和5年3月7日 | 学部4年生4名が機械学会東北支部卒業研究講演会で研究発表を行いました. Title |
令和5年2月13日 | IMAC-UコースB4のDisha Mohtaさんが日本機械学会より若手優秀講演表彰を受賞しました. Certificate |
令和4年12月6~9日 | 豪州アデレード大学で開催された第17回アジア・環太平洋破壊と強度国際会議で大学院生2名が研究発表を行いました. Title & Photo |
令和4年11月16~18日 | 大学院生2名が機械学会計算力学講演会(CMD2022)で研究発表を行いました. Title |
令和4年11月15日 | 中山歩美さん(M2)と中山昴紀さん(M2)が10月に中国で開催された国際構造健全性会議(ISSI2022)から学生優秀論文賞をそれぞれ受賞しました. Certificate |
令和4年10月30日~11月3日 | 米国オハイオ州で開催された米国機械学会年次大会(IMECE2022)で大学院生5名が3年ぶりに現地で研究発表を行いました. Title & Photo |
令和4年10月15日~16日 | 中国長沙で開催された国際構造健全性シンポジウム(ISSI2022)で大学院生4名が研究発表を行いました. Title |
令和4年10月13日 | Jowesh Goundar博士(JSPS PD)が,米国電気電子学会より,IEEE EPS Japan Chapter Young Award of ICEP 2022を受賞しました.表彰式は2023年4月19日(ICEP2023)に挙行されます. Title |
令和4年10月8日 | 機械学会東北支部第58期秋季講演会に学生5名が研究発表を行いました. Title |
令和4年9月26日 | 学位記伝達式が挙行されました. Photo |
令和4年9月26日~28日 | 機械学会材料力学講演会(弘前大学)で大学院生3名が研究発表を行いました. Title |
令和4年9月12日~9月14日 | 機械学会年次大会で学生4名が研究発表を行いました. Title |
令和4年7月31日~8月5日 | 鈴木准教授と大学院生2名が国際計算力学会議(WCCM2022)で3件の研究発表を行いました. Title |
令和4年7月29日 | 高橋祐佳子さん(2021年度修士課程修了)が,米国機械学会よりStudent Paper Award of IMECE2021を受賞しました. Photo |
令和4年5月26日 | 大学院生2名が米国機械学会(VVUQ2022)で研究発表を行いました. Title |
令和4年5月18日 | 王博士と鈴木准教授が釜石高校で英語出前講義(JSPS: Science Dialogue)を開催しました. Photo |
令和4年5月12日 | Jowesh博士が札幌で開催された国際会議(ICEP2022)で研究発表を行いました. Title |
令和4年4月11日 | 昨年より約2週間遅れで川内の桜が開花しました.今年も充実した一年になりますように. Photo |
令和4年3月25日 | 2021年度の学位記伝達式を挙行しました. Photo |
令和4年3月25日 | 川野理人さんが日本機械学会 畠山賞を受賞しました。 Certificate Photo |
令和4年3月17日 | JOWESH AVISHEIK GOUNDARさんが東北大学大学院工学研究科長賞を受賞しました. Certificate |
令和4年3月11日 | 卒業・修了生の歓送会を開催しました. Photo |
令和4年3月11日 | 高橋祐佳子さんと小林正資さんが日本機械学会 第57期東北支部講演会において日本機械学会東北支部 独創研究学生賞(大学院修士の部)を受賞しました。 Certificate (高橋さん) Photo(高橋さん) Certificate (小林さん) Photo(小林さん) |
令和4年3月11日 | 大学院生10名が機械学会東北支部総会講演会で研究発表を行いました. Title |
令和4年3月8日 | 松田颯斗さんが日本機械学会 東北学生会第52回学生員卒業研究発表講演会において日本機械学会東北支部 独創研究学生賞(高専・学部の部)を受賞しました。 Certificate Photo |
令和4年3月8日 | 学部生3名が機械学会東北支部卒業論文講演会で研究発表を行いました. Title |
令和4年3月4日 | 2022年度の工学部パンフレットに当研究室の研究風景が学科代表として掲載されました. 掲載ページ |
令和3年11月2~5日 | 米国機械学会(ASME)の年次大会で大学院生5名含め7件の研究発表を行いました. Title |
令和3年10月11日 | 三浦英生教授が,中国の杭州で開催された構造健全性国際会議(ISSI2021)において発表した中国華東理工大学との国際共同研究成果が最優秀ポスター賞を受賞しました. Certificate |
令和3年10月2日 | 機械学会東北支部秋季講演会で学生3名が研究発表を行いました. Title |
令和3年9月27日~29日 | 張特任助教が半導体プロセス&デバイスシミュレーション国際会議で研究発表を行いました. Title |
令和3年9月21日~23日 | 大学院生2名が機械学会計算力学部門講演会(CMD2021)で研究発表を行いました. Title |
令和3年9月6日~8日 | 機械学会材料力学部門講演会(M&M2021)で大学院生3名が研究発表を行いました. Title |
令和3年9月6日~9日 | 固体デバイス・材料国際会議(SSDM2021)で大学院生2名が研究発表を行いました. Title |
令和3年9月6日~8日 | 機械学会年次大会で大学院生4名が研究発表を行いました. Title |
令和3年8月吉日 | 機械系OPEN誌の2021年版研究室紹介記事が完成しました. Article |
令和3年7月27日 | 中国清華大学と第3回国際共同研究ワークショップを開催しました. Workshop Title |
令和3年6月吉日 | 工学部百年史に研究室の紹介記事が掲載されました. 掲載ページ |
令和3年5月28日 | 大学院生3名が第6回マルチスケール材料力学シンポジウムで研究発表を行いました. |
令和3年5月14日 | 大学院生1名が半導体実装技術国際会議(ICEP2021)で研究発表を行いました. |
令和3年4月1日 | 新年度を満開の桜で迎えました.皆さんの1年が充実した一年になりますように. Photo |
令和3年3月25日 | 卒業,修了の学位記伝達式を挙行しました. 集合写真 |
令和3年3月19日 | 清華大学との第2回国際共同研究ワークショップを開催しました. Workshop Title |
令和3年3月12日 | 研究室の卒業・修了歓送会を開催しました. Photo |
令和3年3月8日 | 張秦強君が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました. Certificate |
令和3年2月25日 | 2021年度の機械知能・航空工学科パンフレットに研究室の研究紹介が掲載されました. Pamphlet Pamphlet Link |
令和3年1月30日 | Jowesh Goundar君がHult Prize Tohoku University(1st runner up)を受賞しました.(発表テーマ:Transforming Food into a Vehicle for Change) Certificate |
令和3年1月7日 | 小林正資君が日本機械学会東北支部秋季講演会で発表した論文が若手優秀講演フェロー賞を受賞しました. Certificate |
令和2年12月8日 | 鈴木秀司郎君が韓国で開催されたAPCFS2020(アジア環太平洋材料強度と破壊国際会議)で発表した論文がOutstanding Student Paper Award (Bronze Prize)を受賞しました. Certificate Photo1 Photo2 |
令和2年12月3日 | 中国華東理工大学と耐熱合金の高温強度に関する国際共同研究ワークショップを開催しました. Workshop Title |
令和2年11月16~19日 | 米国機械学会年次大会(IMECE2020)で大学院生8名が研究発表(ライブ配信)を行いました. Title |
令和2年11月6日 | M1学生4名が韓国で開催されたAPCFS(アジア環太平洋材料強度と破壊国際会議)で研究発表(ライブ配信)を行いました. |
令和2年10月26日 | 機械系同窓会誌(令和2年第24号)のキャンパス近況欄に,三浦教授が通勤途上で撮影された風景写真が掲載されました. 機械系同窓会誌(令和2年第24号)巻頭 |
令和2年9月26日 | 大学院生4名が日本機械学会東北支部秋季講演会で研究発表(ライブ配信)を行いました. |
令和2年9月14日~16日 | 大学院生8名が日本機械学会年次大会で研究発表(ライブ配信)を行いました. |
令和2年7月30日 | 国際共同研究の一環として,中国の清華大学とWEBワークショップを開催しました. Title |
令和2年7月1日 | 客員研究員のYao Zhihao先生がUSTBに帰任されました. Photo |
令和2年6月10日 | 青葉山にもいつもの初夏が訪れました. Photo |
令和2年6月1日 | 工学部パンフレット(未来への挑戦2021)に研究室の研究紹介と范先輩からのメッセージが掲載されました. 掲載記事 |
令和2年5月25日 | 人気の途絶えた通学路に野性の若い雄の日本カモシカが顔を出してくれました. Photo |
令和2年3月13日 | 修士課程修了生の歓送会を開催しました. Photo |
令和2年3月5日 | 水野涼太君が日本自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました. |
令和2年2月22日 | 菊池涼君が 「TOHOKU LOVE 2019 GAKUSEI MOVIE CONTEST」で入賞しました. Photo Certificate |
令和2年2月14日 | 交換留学生Dušan Svoboda君の歓送会を開催しました. Photo |
令和2年2月6日 | 交換留学生2名が研修発表を行いました. Photo |
令和1年12月23日 | Yifan Luoさん, 鈴木亘さん,石原健太さん,Liang Yanさん等の耐熱合金に関する研究がAPSMR(環太平洋材料科学学会)よりOutstanding Research Awardを受賞しました. Certificate |
令和1年11月21日 | Jowesh Goundarさん,工藤拓也さん,張秦強さん,鈴木准教授,三浦教授が米国機械学会年次大会(IMECE2019)で発表した論文がBest Paper Awardを受賞しました. Certificate |
令和1年11月11日~14日 | 米国Salt Lake Cityで開催された米国機械学会年次大会で大学院生4名が論文発表を行いました. Photo |
令和1年11月2日~4日 | 九州大学で開催された材料力学講演会(M&M2019)で大学院生4名が論文発表を行いました. Photo |
令和1年10月26日~27日 | 鹿児島で開催された日中高温強度シンポジウムで学生4名が研究発表を行いました. Photo |
令和1年10月18日 | 3年振りに開催された工明会運動会百足競争で見事優勝しました. Photo |
令和1年10月8日~10日 | 仙台で開催された三次元実装国際会議(3DIC2019)で大学院生1名がポスター発表を行いました. |
令和1年10月7日~9日 | 新潟で開催された実験力学国際会議(ATEM2019)で大学院生3名が研究発表を行いました. |
令和1年10月1日 | 短期交換留学生としてチェコ共和国と米国からそれぞれ1名ずつ学生を受入れました. |
令和1年9月30日 | 基礎ゼミを受講した学部1年生が全学の成果発表会で口頭発表を行いました. |
令和1年9月16日~17日 | 川越で開催された機械学会計算力学講演会で大学院生2名,学部生1名が研究発表を行いました. |
令和1年9月9日~11日 | 秋田で開催された機械学会年次大会で大学院生5人が研究発表を行いました. Photo |
令和1年9月2日~5日 | 名古屋で開催された個体デバイスと材料の国際会議(SSDM2019)で大学院生1名が研究発表を行いました. |
令和1年8月2日 | 材強研テニス大会で2連覇を達成しました! Photo |
令和1年7月29日~31日 | 中国浙江大学工学部機械系学科の学生達との交流会を開催しました. Photo |
令和1年6月2日 | 材強研混成チームが菅生ママチャリレース2019で準優勝しました. Photo |
平成31年4月22日 | 三浦/鈴木研のお花見を行いました. Photo |
平成31年4月16日 | CMD2018 第31回計算力学部門で工藤拓也君が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました. Photo |
平成31年3月26日 | 鄭国雄君(M2)が東北大学大学院工学研究科 工学研究科長賞を受賞しました. Photo |
平成31年3月25日 | 研究室の2018年度追いコンを開催しました. Photo |
平成31年3月18日~19日 | 中国の浙江大学で国際ワークショップを開催しました. Photo |
平成31年3月11日 | 中川亮平君(M2)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました. Photo |
平成31年2月8日 | 修論本審査無事終了会を開催しました. Photo |
平成31年1月21日 | M&M2018 材料力学カンファレンスで鈴木亘君が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。 Photo |
平成30年12月25日 | 材強研忘年会を開催しました. Photo |
平成30年12月22日~24日 | 福井で開催されたM&M2018で大学院生が研究発表を行いました. Photo |
平成30年12月18日~20日 | 香港で開催されたEMAP2018で大学院生が研究発表を行いました. Photo |
平成30年11月23日~24日 | 機械学会計算力学講演会で大学院生が研究発表を行いました. CMD2018 |
平成30年11月12日~15日 | 米国機械学会IMECE2018でM2の学生が研究発表を行いました. Photo |
平成30年11月9日 | 歓迎会&後期Kick Offを開催しました. Photo |
平成30年10月24日~26日 | 台北で開催されたIMPACT2018で研究発表を行うとともに,王君と鄭君がそれぞれBest Student Paper Awardの表彰を受けました. Photo 王君 鄭君 |
平成30年10月21日~25日 | 西安で開催されたAPCFS2018で研究発表を行いました. Photo |
平成30年10月15日 | 材強研芋煮会を開催しました. Photo |
平成30年10月16日 | 工学部百年史のために記念撮影を行いました. Photo |
平成30年9月18日 | Lyu研究員とUSTB博士課程交換留学生Cheng君の歓送会を開催しました. |
平成30年9月10日~11日 | 大学院生(M2,D1)が機械学会年次大会(関西大学)で研究発表を行いました. |
平成30年9月7日 | 学部4年生が機械学会東北支部秋季講演会で研究発表を行いました. Photo |
平成30年8月3日,4日 | 材強研テニス大会で悲願の初優勝を達成しました. Photo |
平成30年6月9日 | 全学海上運動会で準優勝を達成しました. Photo |
平成30年4月20日 | 研究室の新年度キックオフ懇親会を開催しました. Photo |
平成30年4月9日 | 材強研のお花見を開催しました. Photo |
平成30年3月27日 | B4の水野君が「日本機械学会畠山賞」を,M2の張君が「日本機械学会三浦賞」をそれぞれ受賞しました. Photo(Mizuno)Photo(Zhang) |
平成30年3月15日 | 卒業•修了生の歓送会を開催しました. Photo |
平成30年3月15日 | M2の篠崎君が日本機械学会東北支部第53期総会・講演会で学生独創研究賞を受賞しました. Photo |
平成30年1月11日 | M1の王植君,鄭国雄君が台北で開催されたIEEE半導体実装技術国際会議でBest Student PaperAward をそれぞれ(センサー部門と材料部門)受賞しました. Photo |
平成29年12月22日 | 忘年会を開催しました。 Photo |
平成29年12月11日 | 国際機械工学コースの紹介記事がベネッセ教育総合研究所「VIEW21」高校版の12月号に掲載されました. PDF |
平成29年11月18日 | ファインメカニクス専攻バレーボール大会で準優勝を達成しました. Photo |
平成29年10月12日 | 助教を公募します。 助教公募(日本語),FACULTY POSITION(English) |
平成29年10月7日-9日 | M2の坂本君,篠崎君,M1の鄭君,名越君が機械学会材料力学講演会でポスター発表を行いました. Photo |
平成29年9月30日 | B4の工藤君,鈴木君,澤瀬さん,範さん,水野君が機械学会東北支部秋季講演会で研究発表を行いました。 Photo |
平成29年9月28日 | 三浦教授がIEEE 19th EMAP2017 において貢献賞を受賞しました。 Photo |
平成29年9月26日 | ポスドクの王さん(from 北京航空航天大学)の歓送会を開催しました. Photo |
平成29年9月25日~28日 | M2の羅君,張君,M1の長田君,王君がIEEE19th Electronics Materials and Packagingで研究発表を行いまし。 Photo |
平成29年9月4日~6日 | M2の磯部君,湯本君,M1の中川君,Jowesh君が機械学会年次大会で研究発表を行いました。 Photo |
平成29年8月23日 | Aaro君(From Finland)の歓送会を開催しました。 Photo |
平成29年8月3日 | Aaro君がJYPE成果報告会で研修成果を発表しました。 Photo |
平成29年6月18日 | 全学海上運動会で3位入賞を達成しました。 Photo |
平成29年5月26日 | 優勝を目指した運動会は中止となりましたが野球観戦を満喫しました。 Photo |
平成29年4月21日 | 2017年度新人歓迎会とキックオフを開催しました。 Photo |
平成29年4月17日 | 材強研花見を開催しました。 Photo |
平成29年3月24日 | 卒業・修了生の歓送会を行いました。 Photo |
平成29年3月23日 | 笹木真一郎さん(M2)が東北大学大学院工学研究科 工学研究科長賞を受賞しました。 Photo |
平成29年3月14日 | Jiatong Liuさん(M2)が日本機械学会東北支部総会・講演会で独創研究学生賞を受賞しました。 Photo |
平成29年2月22日 | 佐々木央さん(B4)がUSTB-TU Workshop on Advanced Materials and ManufactureでBest Poster Awardを受賞しました。 Photo |
平成29年2月21-24日 | 北京科技大で国際ワークショップを開催しました。 Photo |
平成29年2月3日 | Albina博士とLuo博士の歓迎会を開催しました。 Photo |
平成29年1月31日 | 磯部晃生さん(M1)が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。 Photo |
平成28年12月20日 | 材強研忘年会を開催しました。 Photo |
平成28年11月14日 | M2の学生がIMECE2016@Phoenix(USA)に参加し,講演とポスター発表をそれぞれ1件ずつ行いました。 Photo |
平成28年11月12日 | 全機械系フットサル大会に出場しました。 Photo |
平成28年11月11日 | Lyu助教Aaro君歓迎会&キックオフを開催しました Photo |
平成28年11月5日 | ファインメカニクス専攻バレーボール大会で4位入賞しました 。Photo |
平成28年10月28日 | 材強研合同で芋煮会を開催しました 。Photo |
平成28年10月14日 | 三浦英生教授が米国Baltimoreで開催された国際会議で優秀講演賞を受賞しました。 Photo |
平成28年10月9日 | 磯部晃生さん(M1)が日本機械学会M&M材料力学カンファレンスでOutstanding Poster Awardを受賞しました。 |
平成28年9月19日 | M1の学生がEMAP2016@Malaysiaに参加し研究発表を行いました。 Photo |
平成28年9月19日 | M2の学生がAPCFS2016に参加し研究発表を行いました。 Photo |
平成28年9月12日 | 三浦英生教授が米国Atlantaで開催された6th Int. Conf. on Materials Science & Engineeringで貢献賞を受賞しました。 Photo |
平成28年8月6日 | 材強研合同でテニス大会・BBQを開催しました Photo |
平成28年7月27日 | 三浦教授がオープンキャンパスでオープン講義を担当しました。 オープンキャンパス講義2016 |
平成28年6月11日 | 東北大学第64回春季海上運動会に参加しました Photo |
平成28年4月26日 | 2016年度新人歓迎会&キックオフを開催しました。 Photo |
平成28年4月11日 | 材強研花見会を開催しました。 Photo |
平成28年3月31日 | 玉川欣治技術補佐員の歓送会を開催しました。 Photo |
平成28年3月25日 | 修了・卒業生の歓送会を開催しました。 Photo |
平成28年3月24日 | 楊猛さん(D3)が工学研究科長賞を受賞しました。 Photo |
平成28年3月 | 北京科学技術大学(USTB)材料学院で国際ワークショップを開催しました。 Photo |
平成28年2月 | 笹木真一郎さん(M1)が日本機械学会材料力学講演会(M&M2015)で、若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。 Photo |
平成28年2月 | ブラジル政府派遣留学生Diego Alonso君の歓送会を開催しました。 Photo |
平成27年11月19日 | 中西貴大さん(M2)、鈴木研准教授、三浦英生教授がヒューストンで開催された2015 ASME International Mechanical Engineering Congress and Exposition(IMECE)でBest Runner-Up Poster Award を受賞しました。 |
平成27年11月7日 | 全機械系フットサル大会に参加しナノメカニクス専攻優勝に貢献しました。 Photo |
平成27年11月 | IMECE2015に参加しました。 Photo |
平成27年10月25日 | ナノメカニクス専攻フットサル大会で優勝しました! Photo |
平成27年10月16日 | 後期キックオフを開催しました。 Photo |
平成27年10月9日 | 芋煮会を開催しました。 Photo |
平成27年9月 | 米国電気学会EMAP2015に参加しました。 Photo |
平成27年9月3日 | 加藤武瑠さん(M1)がポートランドで開催されたIEEE 17th Int. Conf. on Electronic Materials and PackagingでBest Student Paper Awardを受賞しました。 Photo |
平成27年9月3日 | Jiatong Liu さん(M1)がポートランドで開催されたIEEE 17th Int. Conf. on Electronic Materials and PackagingでOutstanding Student Paper Award(2nd Prize)を受賞しました。 Photo |
平成27年9月3日 | 笹木真一郎さん(M1)がポートランドで開催されたIEEE 17th Int. Conf. on Electronic Materials and PackagingでOutstanding Student Paper Award(3rd Prize)を受賞しました。 Photo |
平成27年7月9日 | 楊猛さん(D3)、後藤理さん、中西貴大さん(M2)がサンフランシスコで開催された国際学会で米国機械学会より優秀ポスター論文賞をそれぞれ受賞Photo |
平成27年4月1日 | 所属名が「エネルギー安全科学国際研究センター」から「先端材料強度科学研究センター」に変更しました。 |
平成27年3月24日 | 大西正人さん(D3)が工学研究科長賞を受賞しました。 Photo |
平成27年3月18日 | 渡邉雄亮さん(H25修士卒)が日本エレクトロニクス実装学会奨励賞を受賞しました。 |
平成27年3月17日 | 村越拓哉さん(B4)が日本設計工学会武藤栄次優秀学生賞を受賞しました。 |
平成27年3月4日 | 三浦先生が工学研究科長特別賞を受賞しました。 |
平成27年3月 | ロンドンのImperial Collegeでリーディング大学院C-lab研修発表会とミニワークショップを開催しました。 Photo1 |
平成26年11月 | ASME2014 International Mechanical Engineering Congress & Exposition(IMECE2014)に参加しました。 Photo |
平成26年10月 | IMPACT-EMAP 2014 Joint Conferenceに参加しました。 Photo |
平成26年10月 | 特別訪問研修生のRui ZhenさんのWelcome Partyを行ないました。 Photo |
平成26年7月 | 三浦英生教授が日本機械学会材料力学部門業績賞を受賞されました。 |
平成26年6月 | 渡邊雄亮さん(H25年度修士卒)、市川裕士助教が日本溶射学会2014年度論文賞を受賞しました。 |
平成26年5月 | 範伝紅さん(H25年度修士卒)が米国電気学会(IEEE)Student Poster Awardを受賞しました。 |
平成26年3月 | 浅井修さん(M2年生)が第27回エレクトロニクス実装学会春季講演大会研究奨励賞を受賞しました。 Photo |
平成26年2月 | 特別訪問研修生のNatacha BourgeoisさんのWelcome Partyを行ないました。 Photo |
平成25年11月 | Arkapol Saengdeejingさん(産学官連携研究員)がThe 8th General Meeting of ACCMS-VOでPoster Awards を受賞しました。 |
平成25年10月 | 楊猛さん(博士課程後期1年)がIEEE 15th Int. Conf. on Electronic Materials and PackagingでOutstanding Poster Awardを受賞しました。 Photo1 Photo2 |
平成25年9月 | 大西正人さん(博士課程後期2年)と渡邊雄亮さん(博士課程前期2年)が平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議で優秀ポスター賞を受賞しました。 Photo1 Photo2 |
平成25年6月 | 市川助教が日本溶射学会第97回(2013年度春季)全国講演大会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
平成25年4月 | 齋藤直樹さん(H23年度修士卒)、村田直一さん(H24年度博士卒)がInternational Conference on Electronic Packaging (ICEP2012)Outstanding Technical Paper Awardを受賞しました。 |
平成25年3月 | 鈴木悠介さん(H23年度修士卒)が第26回エレクトロニクス実装学会春季講演大会研究奨励賞を受賞しました。 |
平成25年2月 | 三浦教授が「安全と安心を創る・東北大学グローバル安全学トップリーダー育成プログラム」に参画 Photo |
平成25年2月 | エネ安研国際ワークショップを中国清華大学で開催 Photo |
平成24年12月 | 佐野智啓さん(M2年生)がASME Student Award of IMECE 2012を受賞しました。 |
平成24年12月 | 松森義明さん(M2年生)がASME Student Award of IMECE 2012を受賞しました。 Photo |
平成24年12月 | 浅井修さん(M1年生)がEMAP2012でIEEEから Best Student Paper Awardを受賞しました。 |
平成24年11月 | 渡邊雄亮さん(M1年生)が ATSC(Asian Thermal Spray Commitee)2012 で Best Student Presentation Award を受賞しました。 Photo |
平成24年9月 | 浅井さん、川上さん、範さん、古屋さん、渡邊さん(M1年生)が機械工学フロンティア研修優秀ポスター賞(第1位)を受賞しました。 |
平成24年9月 | 野崎拓弥さん(B4年生)が日本機械学会東北支部秋季講演会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。 |
平成23年7月 | 村田直一(D3)さんが ASMEInterPACK2011 Electronicand Photonic PackagingDivision (EPPD) MATERIALS AND PACKAGING2011 STUDENT POSTER AWARD を受賞しました。 Photo1 |
平成23年7月 | 中平航太(M2)さんが ASMEInterPACK2011 Electronicand Photonic Packaging Division (EPPD) MATERIALS AND PACKAGING2011 BESTPAPERAWARD を受賞しました。 Photo1 |
平成23年6月 | 佐藤祐規さん(平成20年度博士課程卒),村田直一(D3)さんが Electronic Components and Technology Conference 60th ECTC Outstanding PosterPaperを受賞しました。 Photo1 |
平成22年6月 | 鄭聖哲さん(H20年度修士課程卒)が International Conferenceon Electronics Packaging Outstanding Technical Paper Award を受賞しました。 Photo1, Photo2 |
平成22年5月 | 佐々木拓也さん(H20年度修士課程卒),上田啓貴さん(H20年度博士課程卒)がエレクトロニクス実装学会平成21年度JIEP論文賞を受賞しました。 Photo1, Photo2, Photo3 |
平成21年12月 | 村田直一(D1)さんが IEEEEMAP2009 Certificate of Best Paper Award Student Cotegory を受賞しました。 Photo1 |
平成21年10月 | 岸宏樹(M2)さんがIMPACT Conference2009 International 3DIC Conference Best Student Paper Awardを受賞しました。 |
平成21年7月 | 三浦英生教授がASME Contribution Award of Electronic and Photonic Package Divisionwを受賞しました。 |
平成21年7月 | 岸宏樹(M2)さんが ASME INTERNATIONAL InterPACK'09 Best Posterを受賞しました。 |
平成21年3月 | 上田啓貴(D1)さんが東北大学総長賞を受賞しました。 |
平成21年3月 | 海隅亜矢(B4)さんが日本機械学会東北学生会第39回卒業研究発表講演会独創研究学生賞を受賞しました。 |
平成21年3月 | 佐々木拓也(M2)さんが第22回エレクトロニクス実装学会講演大会研究奨励賞を受賞しました。 |
平成21年3月 | 大西正人(B4)さんが日本設計工学会武藤栄次優秀学生賞を受賞しました。 |